英語の文法を基礎から!其の三 - 動詞の活用形一覧

in #japanese6 years ago (edited)

Grammar from the Ground Up
基礎編 - 3 〜動詞の活用形〜


Screen Shot 2018-08-22 at 8.17.10.png
Image from Grammar Bytes!



こんにちは!Kazieです〜 How are you?
基礎編 - 第3回は動詞の活用 (Conjugation)についてです☆



英語の活用、つまり時制 (do, did, done) とか人称で変わる (I do, He does) のように動詞の形が変わるやつのことですね。時制はTense, 第一、二、三人称は(The 1st / 2nd / 3rd person)など。

これは覚えるしかないやつです 笑



ちょこちょこ見直して、焦らずコツコツいきましょう♪
今回はさらっと流して読んでもらってから、リストだけ保存しておいてください^^
後々必要な時にここに戻ってきてもらえればそれでOKです☆

それに全部記憶しなくても、普段の英語学習と並行して進めていけば脳がパターンを見いだして感覚でわかるようになります!詳しくは英語道#3をご参照ください^^



では本題に戻って、今回の話は


SVO: 誰が (S), どうした (V), 何を (O) の「どうした」の 動詞の形が状況によって変わること についてです。

その変化の仕方やパターン、条件を説明します☆

一旦コツを掴んでしまえばなんてことはないので、ひとまず今は 「動詞って変化するのか」ということだけ覚えておいてください☆



まずは今後多用する予定の絵をご覧ください〜
Screen Shot 2018-08-22 at 8.31.24.png

(とりあえず今はあまり絵のとを気にしなくていいです。今後のシリーズでこの絵を使いながら説明していきますので、後々、ちょっとおさらいしに戻ってきた時はわかりやすくなっていると思います^^)


  • 赤マルの【過去形】【進行形】【完了形】のことについて話す時には単語の終わりに -ed と -ing がつきます。

Do する(do, did, done, doing)
Look 見る(look, looked, looked, iooking)


  • 緑マルの「誰が」の【現在】について話す時は単語の終わりに -s, -es, -ies がつきます。

Do する(does)
Look 見る(looks)
Fly 飛ぶ(flies)



それからこの時制の動詞の変化のルールですが、


規則変化(Regular verb)

不規則変化 (Irregular verb)


の二種類の動詞があります。


  • 規則変化(Regular verb)
    規則変化は動詞の最後に -ed (-ing) がつきます。ただし 単語の最後が “e” で終わる時は “e” が省略され、-d ( -ing)のみ になります。

    例: Bake (焼く): 正 - Baked, Baking 誤 - Bakeed, Bakeing

  • 子音字+y で終わる語は y が消えて -ied がつきます (-ingはそのまま)。

    例: Study - Studies, Studying | Fly - Flies, Flying

  • ただし ”y” の前が母音字(a, e, i, o, u)+y の場合はそのまま -ed をつけます (-ingはそのまま)。

    例:Play - Played, Playing


  • 不規則変化 (Irregular verb)

不規則変化の過去形、過去分詞の形がそれぞれ異なります。(-ingは上記のルールで、現在系にそのままくっつくだけです)。



不規則変化する動詞の一覧はこちらから!印刷したりPDFにしたい、と言う方は同じサイトの印刷ページへ。

*各リンクは外部サイトへジャンプします:
Grammar Bytes!
Espresso English

ただ、不規則は不規則なりに一定のパターン (パターン別一覧のPDFはこちら) があるので、英語学習を進めていけばリストなんて見なくても感覚でわかるようになりますよ♪


  • 人称による語尾の変化
    SVOS が "he, she, it, this, that" の第三人称の場合に V の語尾が変わる -s, -es, -iesですが、その V の単語のスペルによってどれになるのかのルールがあります。



1.子音字+y で終わる語

y を i に変えて -es をつけます。
ただし ”y” の前が母音字(a, e, i, o, u)+y の場合はそのまま -s をつけます。

Study - Studies,    Fly - Flies

Play - Plays,       Buy - Buys



2.-s, -sh, -ch, -x, -o で終わる語。  -es をつける。

Kiss - Kisses,  miss - misses
Wash - washes,  flush - flushes
catch - catches,    approach - approaches
mix - mixes,        fix - fixes
go - goes,      do - does



3.それ以外 -s をつけるだけです。

Look - looks,       write - writes



以上です!ちょっと学術的で使い方もわからないかと思いますが、今後の文法シリーズで【過去形】【進行形】【完了形】について説明する時にここへリンク付けしますのでその時に役立ててもらえればと思います!

動詞の変化系に迷ったらいつでもここのページに何度でも戻ってきてください☆
一覧をスキマ時間に眺めて、頑張って少しずつ覚えていきましょう!(-ε´・+)b

次回から(ようやくw)文法の初級編に入ります♪ ガクンとレベルが落ちますが、どうぞお楽しみに!


Thnak you for reading☆ Kazie

Sort:  

「今後多用する予定の絵」!
概念がとてもわかりやすいです〜!

ありがとうございます!わかりやすいと言ってもらえてすごく嬉しいです(T^T)
今後、上手に解説できるか自分でもちょっと心配ですが...「わかりやすい」まま行けるように頑張ります!

時制…受験勉強の時に必死で覚えたのに、だいぶ忘れてしまっています。使わないとどんどん忘れていきますね!

Steemitで一人、二人、コメント下さる英語圏の方がいるので、私も時々英語併記で書いていますが、正直酷いものだと思います… 勉強させていただきますm(_ _)m

日本語には時制が無いと言われてますからね〜😔今後のシリーズで教科書よりわかりやすいように書けるように頑張ります!

Posted using Partiko iOS

Coin Marketplace

STEEM 0.19
TRX 0.12
JST 0.028
BTC 64940.81
ETH 3553.52
USDT 1.00
SBD 2.33