集中型と分散型仮想通貨取引所の違いを簡潔に言いますと?

in #japanese4 years ago

こんにちは、三行で違いが分かるコーナーです。

集中型は業者がユーザたちの仮想財布のデータまでサーバーに保存して管理してる。ユーザーたちはそのプラットフォームで仮想通貨の間や仮想通貨と 法定通貨 の取引、引き換えできる。弱点は仮想財布のデータまでハッキングされたらそのユーザー名義の金が飛んじゃいますね。(ちなみに、集中型取引所に預かってるお金を引き出さない限りはお金業者の仮想財布の中にあると考えても構いません。)

分散型はユーザーたちが自分の仮想財布用いってそのプラットフォームに取引を行う、業者のサーバーにユーザーの仮想財布情報保存してませんと覚えればいいと思います。ハッキングされてもユーザーまで被害及ぶのまれです。

今頃、一つの業者が集中型も分散型のプラットフォーム作って、自称ハイブリッド取引所と続々現れるけど、実は単に2つのプラットフォーム作っただけ、本質はまだ変わってないと思います。

以上でした。

Sort:  

STEEM ENGINEとかですね。分散型

Posted using Partiko iOS

コメントありがとうございます。
STEEM engineまるでSteemブロックチェーンのために特化したDEXですね。
比較閉鎖的だけど、Engine上で作ったのトークンたちはERC20トークンがEthereumに依存するみたいにSteem上のトークンですか?
もしよかったら有望な草トークン教えて下さい。

Steem上かと。

Coin Marketplace

STEEM 0.20
TRX 0.12
JST 0.029
BTC 60632.95
ETH 3382.33
USDT 1.00
SBD 2.51